![]() 東京湾黒鯛研究会主催 第9回 黒鯛稚魚放流チャリティ釣り大会 |
東京湾黒鯛研究会が主催する【第9回 黒鯛稚魚放流チャリティー大会】が、7月23日に昨年と同じく木更津堤防にて開催されました。 今年も東京黒友会様と、東京黒鯛神様の協力を頂きながらの開催です。 早朝からの受付にも関わらず、94名の黒鯛師が、木更津 宮川丸様に集合し、受付を完了させてここぞと決めた堤防に5時から渡堤。11時までの大会です。 今回は各堤防に渡堤した会員のレポートを記載します。
|
|
[A堤レポート 神田秀樹] この日の潮回りは満潮:4時:191㎝ 干潮:11時:5㎝。 天候は曇り、風速は朝から南風7〜8mとかなりバシャついて如何にも釣れそうな状況でした。 そんななか既に先コバ側では数枚出ているとの情報が入り完全にモーニングを逃してしまいました。 8時半過ぎたところを境に当たりが途絶えてしまいました。 その間、色んな方に釣果情報を聞いた所、先コバ側では沖目での当たりが多かったようで中央〜ケツコバ側はヘチでの当たりが多かったようでした。 A堤へ渡堤した当会の叶内氏に2枚の釣果が御座いました。 第9回黒鯛稚魚放流チャリティー釣り大会に参加されました黒鯛師の皆様、有難うございました。 |
|
|
|
[B堤レポート 新澤博人] B堤には約30名が渡堤。 南風の強風が吹く中モーニングを狙うも余り状況は芳しくないようで、釣果の声が余り聞こえて来ません。 その後も全体を通して地合いらしい地合いが無く、断続的にポツポツ魚が出ている状況。その釣果も殆どがやはり南風のぶつかる内側に集中していました。 競技終盤、黒友会の郡氏に状況を伺うと魚は4枚(!)獲ったものの、内3枚は規定外の小さいサイズで既にリリースしたとのこと。 他の釣果のある方に至っても状況は似ており、検量時にギリギリ規定に満たないサイズが複数枚出ていました。 B堤の釣果結果としては規定内サイズのものは全体で13枚(釣果者12名)でしたが、規定外の小さなものを含めるとその倍程度の魚が出ていたようです。 |
|
B堤集合写真
|
||
[C堤レポート 菅順一] 南の風の影響でインコースがバシャつくC堤。 皆様の御協力もあり渡堤後すぐに記念撮影。そのまま競技スタート。 C堤初釣果はレディース参加の西藤氏。見事な44㎝。ツブダンゴで底を攻めての釣果です。 すぐに同じ平場のインコース。稲毛氏も45㎝をゲットし後に続きます。 沈黙を破ったのは、当会会員の新沢氏。ツブのタナで44㎝を釣り上げます。すぐに2枚目となる43㎝もゲットします。 しかし、後が続きません。 これが競技終了の合図となってしまいました。 両コバが不調で1枚も出なかった事、真ん中から手前が全くダメだったのが響いてしまい、C堤は渋い結果となってしまいました。
|
|
|
C堤集合写真
|
||
|
[D堤レポート 石岡伸也] 検量係としてD堤に渡堤しました。 黒研メンバーは山下氏 岩室氏 前田氏と私そしてチャリティーに参加してくださいました10数名。 私が始めた時には両コバに人が集まっていたので、仕方なくインコースの平場を元コバに向かいながら探って歩いてみたら当たりが有り、聞いてみたら重みが! 気を取り直して探って歩いていたら前田氏が近くに居たのでどうですか?と聞いて見れば平場で2枚釣ったとの事。 えっ?もう2つも!? 私も頑張らないと... と探って歩いていたら着底くらいで当たりが有り、あわせてみたら今度はうまく針かがりして何とか無事に1枚釣れホッと一息。 周りはどんな感じかなと見渡すと、3枚目の魚を網に入れて歩いてくる前田氏!! それからしばらく当たらず元コバからC寄りのコバ付近の平場に行き、落とし始めたら2枚目魚を釣ったのですが小さく検量外でした。 またしばらくして元コバ付近のアウトコースの平場で魚をかけたものの、痛恨のハリス切れ。その後は当たりもなく時間がきて終了になりました。 同時刻 C 寄りの平場で岩室氏が1枚釣れたとの事。山下氏も竿一本分沖目で魚かけるもののフックアウトして痛恨のばらし!! その後は誰も何もなく時間がきて終了となりました。結果D堤では7枚の釣果でした。
|
|
D堤集合写真
TOP3写真
この大会で皆様から頂戴した参加費と大会に参加しなくても、募金だけでも。 また、東京湾で活動している黒鯛釣りクラブや、大会での募金も併せて頂戴し、
東京湾黒鯛研究会では、2017年10月5日に稚魚放流を予定しております。 五井に放流した黒鯛の稚魚の一部が
稚魚放流にご協力いただけます方がいらっしゃいましたら、
|
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
優 勝 + 大物賞:前田宏巳氏 準優勝:新沢信一氏(当会会員) 3位:越川豊氏 4位:安達吉幸氏 5位:川崎亮氏 6位:小林貞昭 7位:高山潔氏 8位:郡雄太郎氏 9位:石原慎一氏 10位:加藤大助氏 11位:稲毛秀一氏 12位:相馬望氏 13位:蓮見準一氏 14位:西藤真紀子氏 15位:叶内健雄氏 16位:大津賢太氏 17位:江藤良教氏 18位:石岡伸也氏(当会会員) 19位:鈴木義人氏 20位:塩川利彦氏(当会会員) 21位:岩室彰男氏(当会会員) 22位:山賀真吾氏 23位:永瀬龍夫氏 24位:藤井雄一氏 25位:渋谷武氏 26位:上村尚人氏 27位:堤宏之氏 28位:河内伸二氏 29位:赤沢要氏 30位:関口真一氏(当会会員) 31位:室井了太氏 32位:大森収氏 最後に当会の活動の柱の稚魚放流にご賛同いただきました皆様、今回の大会に協力、協賛を頂きました釣り具メーカー様、集客のポスターを掲示頂きました釣具店様、賞品や寄付金を頂きました皆様に改めて深く感謝とお礼を申し上げます。 今後とも黒鯛稚魚放流チャリティー釣り大会を開催致します。引き続きご協力をいただけますよう、何卒宜しくお願いいたします。 [協賛メーカー] [協力メーカー] [特別協力]
|