東京湾黒鯛研究会 会員一覧
あいうえお順
田中 正司Masaji Tanaka
【名誉会長】
Home: | 野島防波堤 |
所属クラブ: | 野島防波堤海津クラブ名誉会長グローブライド(株) ダイワ・フィールドテスター日本釣り団体協議会公認インストラクター |
得意分野: | 浅場の釣り(ホームグラウンドとの関係からです。) |
竿: | DAIWA極覇光 31S |
リール: | BJ85改 |
ミチイト: | サンライン、フジノライン |
ハリス: | フロロカーボン各社製 |
針: | 海津はがまかつ、チヌはオーナー |
コメント: | 40余年の間ヘチ釣りに魅せられて、野島に通っています。昔は山男だったので余暇に渓流釣りを行っていますが、ヘチ釣りのテクニックがかなり通用することを発見、黒鯛もイワナも習性は皆同じとひとり悦にいっています。生き物は皆好きな性格です。釣り場で会いましたらよろしく。 |
米山 修Osamu Yoneyama
【最高顧問】
Home: | 東京湾一帯 |
所属クラブ: | |
得意分野: | 激流での釣り、及び遠投釣りなど |
竿: | CRS Revolution ヘチ 3.1CRS ADJUSTER OTOSHIKOMI 40-45 |
リール: | フジVPR-25 BJ85 |
ミチイト: | サンライン落とし込み黒鯛マークウイン2号 |
ハリス: | サンライントルネードブラックストリーム1.25or1.5号 |
針: | チヌ針4~6号 |
コメント: | 東京湾、最後の楽園、第3海堡を経験している一人です。現在でも第3海堡に匹敵する釣場は有るのでは。たとえば、猿島の三ツ磯や二又、野比の三ツ磯、走水の棒島、などなどまだまだマイナーですがいっつぱい有ります。 これもまだほんの少しで、ほとんどが神奈川県側のみです。 東京湾は広いです。千葉県側はどうでしょう、ほとんど手つかずといっていいくらいです。まして外房など、まったく手つかずではないでしょうか。これから少しずつ開拓していきたいと思っています。皆さんにも協力してもらいたいと思っています。 |
湯浅 尅伍Kokugo Yuasa
【顧 問】
Home: | 川崎新堤 |
所属クラブ: | 川崎新堤黒鯛クラブ(相談役)、江戸前黒鯛達人会(黒達会) |
得意分野: | 軽いオモリを使った浅タナの釣り |
竿: | CRSレボリューションへチ2.7m |
リール: | リョービメタロイヤル |
ミチイト: | へチサンライン |
ハリス: | 落とし込み黒鯛3号各色1.2号 |
針: | チヌ針4号 |
コメント: | 以前に比べ、週10日の釣行日が5日程に減りはしましたが・・・船宿で記入する乗船名簿は何年たっても70歳♪ホームグラウンドの川崎新堤は、ほど良いウオーキングの場です。最近は若洲界隈にもちょくちょく出かけています。一日黒鯛追いかけ、夜はもう一つの趣味のボーリングへ釣りもボーリングも、まだまだ若いものに負けていられません。釣り場でもボーリング場でも、見かけたときには気軽に声かけてください。「つりとボーリングは百薬の長」皆さんも趣味を大切になされてください。 |
佐藤 達夫Tatsuo Sato
【会 長】
Home: | 元中央防波堤 |
所属クラブ: | 江戸前黒鯛達人会 会長 |
得意分野: | 強風、バシャバシャ、天気が良いのにカッパ着て濡れながらやる釣り(病気です) |
コメント: | 黒鯛以外でも川のタナゴ釣りヘラ鮒釣り真鯛のシャクリ釣り、スミイカ釣りとなんでもこなすオールマイティー。釣りでは無いが潮干狩り等、水辺で楽しく遊ぶ事が大好き。 |
前田 宏巳Hiromi Maeda
【幹事長】
Home: | 野島防波堤 |
所属クラブ: | 江戸前黒鯛達人会(黒達会) |
得意分野: | 底釣り |
竿: | 和竿文作、巳作 |
リール: | FPR-25改 |
ミチイト: | ナイロン1.5号 |
ハリス: | トヨフロン1.2号 |
針: | チヌ針2号 |
タモの柄: | 小継タイプ4〜6m |
コメント: | 自作の竹竿を使い一年中何処かの堤防で釣りしています。 釣り場で見かけましたら遠慮なく声掛けて下さい。 一緒に楽しみましょう。 |
長谷川 直也Naoya Hasegawa
【事務局長】
Home: | 野島防波堤~横浜沖堤 |
所属クラブ: | SUNLINE フィールドテスター |
得意分野: | オールラウンド |
竿: | 黒鯛工房 黒鯛師 THEヘチリミテッド BB4 FUKASE T305 黒鯛工房 黒鯛師 THEヘチリミテッド BB4 BAY YOKOHAMA T335 |
リール: | 黒鯛工房 THE ヘチリミテッド 88W |
ミチイト: | SUNLINE 黒鯛ISM落し込みか 落し込み野武士 1.5~2号 |
ハリス: | SUNLINE ハイコンタクト トルネード SV-Ⅰ トルネード黒鯛ハリス 各種使い分けてます |
針: | OWNER OH丸貝専用 OH貝専用チヌ 各号を使い分けています。 |
タモの柄: | 各社製品3~6m |
コメント: | 黒鯛の釣り方から釣行時の安全,マナーまで教えてくれた堤防が野島防波堤です。 貴重な一枚も大事ですが、何事もなく無事に釣行を終えて帰ることも大事だと思っています。 釣行スタイルでは、『話しかけにくい』雰囲気があるようですが、そんなことはありませんので、釣り場で見かけましたら遠慮なく声を掛けて下さい。
 |
岩室 彰男Akio Iwamuro
【横浜幹事】
Home: | 横浜港沖堤防 |
所属クラブ: | 横濱黒落会 |
得意分野: | 場所的に浅場が多く、タナから底狙いが好きです |
竿: | 黒工ヘチセレクション305 ヘチリミテッド08、310ダイワ |
リール: | BJ85 |
ミチイト: | サンラインマークウィーン2.25号 磯スペシャル1.5号 |
ハリス: | サンライントルネード松田スペシャル、1.5号と1.0号オーナー |
針: | サスガチヌ3~5号 |
コメント: | 釣り場であったら、共に楽しい時間にしましょう。 |
小川 宗良 Muneyoshi Ogawa
【稚魚放流幹事】
Home: | 横浜沖提 |
所属クラブ: | Honmoku Falling Believer(本牧落込狂信会)稚魚放流会計担当、水辺基盤協会、JOFI |
得意分野: | |
タックル: | |
コメント: | 普段の釣行は、短竿でのヘチ釣りが中心です。ナチュラルドリフトで喰わせたいので、落し込みより糸フケ多めのフカセ釣りが好きです。仕掛けなどは特に変わったものは使いません。海津系の針が好きで使用頻度が高いです。たまにペンチでヒネリをストレートにして使うときもあります。東京湾では、横浜以外に京葉方面へも釣行します。シーズンオフは、駿河湾から遠州灘まで(富士~磐田)広範囲に釣行しています。 |
秋元 誠一Seiichi Akimoto
Home: | 五井堤防 川崎周辺 |
所属クラブ: | 殿町釣友会五井黒鯛研究会 |
得意分野: | タナ釣りが大半です。 |
竿: | 鳥浜パイプ堤防はリョービ 流紋2.7m平堤防は竹の自作竿2.2m東京湾黒研 後藤 清さん作 |
リール: | |
ミチイト: | 2号~2.5号 |
ハリス: | 1号~1.2号~1.5号 |
針: | ※竿と場所で使い分けがまかつ 4号~6号 |
コメント: | 初めて黒鯛を釣ったのは1989年頃、横浜赤灯台でのことでした。一度でいいから釣ってみたいと思い周りの人の見様見真似で繰り返し、5日目でやっと一枚釣りました。41cmでしたが強烈な引きに驚いた事を覚えています。何の知識も無かったのでバケツに入れて置いたら縞模様が無くなり、魚体が銀白色になってしまいました。それが私の黒鯛の始まりでした。誰にも始まりがあります。皆さんも黒鯛釣りを始めてみませんか?夢中になるよ!釣場でお会い出来ましたら、気軽に声をかけてください。一緒に楽しみましょう。 |
赤沢 要Kaname Akazawa
ホームグランド: | 久里浜 ~ 東京湾奥 |
所属クラブ: | 横須賀BFC |
得意分野: | 1級ポイントの逆面狙い (ひねくれ釣法!) |
竿: | メーカー各社製を 自分仕様にカスタマイズ |
リール: | メーカー各社製を 自分仕様にカスタマイズ |
道糸: | 仕掛けは新素材・製造法等で(いとはしなやかに強く・針は更に鋭く強く)性能が向上しました |
ハリス: | |
針: | 特に針の進歩はスゴイです (黒ちゃんゴメンね!) |
タモ: | 各堤防の高さに合わせた3~6m柄の物 |
一言コメント: | 私が9歳の幼少期にへち竿を介してこの黒鯛という素晴らしき好敵手とめぐり逢う事が叶い、早40年ほどの時が過ぎましたが、先人達から受け継がれた釣法・仕掛けを含め、道具仕立ての基本ベースは今現在もほぼ変わらずに、短竿と太鼓リール(ギア・ドラグ無し)を駆使して、時には海面下に上ずる大型黒鯛と、超接近戦での渡り合い...。 此れこそが黒鯛ヘチ短竿釣法の醍醐味ではないでしょうか。(中毒レベル・強です!) 新たに黒鯛師となる皆さんが、この釣りを末永く楽しめる様に環境保全等、同志の方々と共に尽力させて頂ければ幸いに思います。 |
安藤 隆Takashi Ando
Home: | 野島防波堤 |
所属クラブ: | 野島防波堤海津クラブ |
得意分野: | 棚から底釣り |
竿: | 竿かつ゛2.7ダイワ極覇光2.7がまかつへちさぐりM3.0 |
リール: | ダイワBJ85、リョービメタロイヤルへチ85 |
ミチイト: | 黒鯛工房2号 |
ハリス: | トルネード松田スペシャル、グランドマックス1~1.5号 |
針: | サスガチヌ2~3号、伊勢尼4~5号 |
コメント: | 野島防波堤2回目の釣行でたまたま黒鯛を釣ってからヘチ釣り中毒になりました。なかなか思うように釣れなくて悩んでばかりですが、釣れた時の満足感は格別です!こんな黒鯛へチ釣りの良さを広げていけたらなと思います。よろしくお願いします。 |
石岡 伸也Shinya Ishioka
Home: | 東京湾全域。横浜沖堤に良く行きます。 |
所属クラブ: | 江戸前黒鯛達人会 |
得意分野: | 長竿で前打ち テトラ 短竿で少し投げて流す釣り方 後は平場で地底をねちねち探る釣り方です |
竿: | 和竿 巳作 8尺 黒鯛工房 ロクマル硬調275 Rinyusai HECHI SPECIAL S285長竿 ダイワINPRESSA 2-53M 使い分けはロクマル硬調はアシカ島やストラクチャーでの強引なやり取りの時に使用します。 長竿はテトラや前打ちで使用します 和竿 リンユウサイは平場で使用します |
リール: | メタロイヤルにダイワ ギカフロンの3号を巻いて使用組み合わせはロクマル硬調です。 和竿 リンユウサイに富士FPRにビジブルマーカーの1.7号を巻いて使用 |
ミチイト: | 黒鯛工房2号 |
ハリス: | ジョイナー1.2号、2号 |
針: | がまかつ ナノスムースコートちぬ針4号使用 |
コメント: | 釣り場で会いましたら気軽に声をかけて下さい |
|
伊藤 一眞Kazumasa Ito
Home: | 若洲、川崎新堤 |
所属クラブ: | 江戸前黒鯛達人会 |
得意分野: | 短竿でのへち釣りが好きです |
竿: | へちさぐり銀治郎M300へちさぐりM270さくら夕なぎ270・240 |
リール: | メタロイヤル舞匠フジFPR改 |
ミチイト: | サンライン2~3号 |
ハリス: | グランドマックス FX1.2~1.5号 |
針: | オーナー貝専用 2~4号 |
コメント: | 現在、あれこれ研究・あちらこちらで修行中。いつの日か、年間で久里浜、野島、鳥浜、横浜、川崎、五井、長浦、木更津の全堤防制覇を達成したいです(笑) |
|
伊藤 悟Satoru Itou
Home: | 野島防波堤 |
所属クラブ: | 野島防波堤海津クラブ |
得意分野: | 短竿のへち釣り |
竿: | 和竿 竿貴8.5尺黒鯛工房ヘチリミテッド硬調 |
リール: | 重利黒鯛工房THEヘチリミテッド88 |
ミチイト: | WーTG2.0~2.5号 |
ハリス: | 1.2~1.5号 |
針: | ちぬ針3~4号 |
コメント: | 4月~11月の毎週日曜日、釣れても釣れなくても野島の青灯で黒鯛を追いかけてます。いつも、麦わら帽子をかぶっていますので、見かけたときは気軽に声をかけて下さい。 |
稲畠 哉Hazime Inahata
Home: | 千葉~横浜まで |
所属クラブ: | 野島防波堤海津クラブ |
得意分野: | 浅い堤防のヘチ底・ちょっと投げて沖目を流す釣り |
竿: | シマノ Rinyusai Hechi Special (300cm)・汐よし(285cm) |
リール: | リョービMetaroyal Hechi 85EX・木リール |
ミチイト: | 1.5~2.0号 |
ハリス: | 1.2~1.5号 |
針: | チヌスペシャル(2~4号) |
玉の柄: | モアザンランディングポール(4~6m) |
コメント: | シーズン中、横浜・千葉方面にお邪魔することが多いです。 見かけたら、声を掛けて頂けると嬉しいです。 |
金子 圭一Keiichi Kaneko
Home: | 野島防波堤 |
所属クラブ: | 野島防波堤海津クラブ |
得意分野: | タナ釣り |
竿: | がまかつ銀次郎2.7黒鯛工房硬調ヘチ3.1 |
リール: | 黒鯛工房88T |
ミチイト: | ナイロン2号 |
ハリス: | グランドMAX1.5 |
針: | 伊勢アマ6~8号 |
玉の柄: | |
コメント: | 野島防波堤でお待ちしております |
叶内 健雄Takeo Kanouchi
【五井幹事】
Home Grand: | 五井沖堤 |
所属クラブ: | 五井黒鯛研究会 会長 江戸前黒鯛達人会 |
得意分野: | タナ釣り、テトラ、ストラクチャー、ボート黒鯛普段は、東京和竿睦会伝統工芸氏の竹竿を釣り場に合せて使い分けています。テトラ・ストラクチャー・ボート黒鯛に合せて使い分けています。 |
竿: | 2.3mから6.0mを釣り場により、使い分けしています。 |
リール: | 自作木製リール、五井バージョン源氏車後藤氏と共同開発トリガー形、落としコマ |
ミチイト: | サンラインマークウィン2.5号・3.0号 |
ハリス: | グランドマックスFX1.0号~2.0号 |
針: | オーナー社、サスガチヌ 3.0号~5.0号 |
玉の柄: | 普段は、黒鯛工房BSL4.8mを使用しています。 |
エサ箱: | 箱政作特注、尾州桧(木曽桧)ソラマメ深形を使用しています。 |
マイボート: | ボート黒鯛用「愛艇シージョイ21」 |
コメント: | 1971年7月 、ご縁が有って古川氏に出会い黒鯛釣りを教えていただき、以来夢中になり早いもので、今年で40年に成ります。最初の釣行で「この竿使って」とお借りしたのが、綺麗な細身の竹竿でした。その後、特別に注文していただき、待つ事3年やっと出来上がった、竹竿を持ち、釣場に通い続けて来ました。現在では、大勢の釣り仲間に恵まれ毎週楽しく釣三昧をしております。 東京湾黒鯛研究会のメンバーは、経験豊富なベテラン揃いです。釣り場で見かけたら、ご遠慮なさらずにお声を掛けて下さい、一緒に楽しみましょう。


 |
狩野 誠司Seiji Karino
Home: | |
所属クラブ: | 野島防波堤 |
得意分野: | 軽いオモリを使った低い防波堤の平場(棚/底)の釣り |
竿: | ダイワBJ Series(平場・丸環)がまかつヘチさぐり 2.7m(平場)黒鯛工房 THEヘチ硬調ロクマル Series(丸環・赤灯)[テトラ]ダイワBJT425TL |
リール: | ダイワBJ85黒鯛工房 THEヘチLIMITED 88T |
ミチイト: | サンライン2.5号 |
ハリス: | Grand MAX1.5号 |
針: | KATSUICHI かかりチヌ2~4号がまかつ海津10号OWNER 丸貝専用3~4号 |
玉の柄: | 5~6m |
コメント: | 10年以上前、当時同じ会社の大先輩だった田中名誉会長に手ほどきを頂き重病人と化しました。野島に通い続けて10数年、毎年新しい発見があって年々深みにはまっています。最近は他の防波堤にも顔を出しています。各堤のヘチ釣りファンの皆様といろいろ交流ができたら、と思っています。 見かけたら是非お声がけください。 |
神田 秀樹Hideki Kanda
Home: | 野島防波堤 |
所属クラブ: | 野島防波堤海津クラブ |
得意分野: | 棚から底釣り |
竿: | gamakatsuヘチさぐりTYPE-M 3.0m黒鯛工房BAY FUKASE285 |
リール: | 黒鯛工房 THEアスリートへチ88W-TG |
ミチイト: | 黒鯛工房2.0号 |
ハリス: | Grandmax 1.5号 |
針: | gamakatsu海津9号~10号 |
コメント: | 野島防波堤で黒鯛釣りに出会ってからどっぷりはまってしまいました。伝統あるヘチ釣りを次世代へ広めていきたいと思っています。防波堤で見かけた際は是非お声がけ下さい、よろしくお願いします。 |
|
北澤 岳人Taketo Kitazawa
ホームグランド | 横浜沖堤 |
所属クラブ | 横濱黒落会 |
得意分野 | 浅い堤防でのヘチ釣り テトラでの落とし込みが好きです。 |
竿 | 黒鯛工房 戦竿ヘチ285 シマノ 鱗夕彩M300 |
リール | 黒鯛工房 アスリート88 W-GB リョービ メタロイヤルヘチ85EX |
道糸 | サンライン2.0号 |
ハリス | グランドマックスFX 1.2〜2.0号 |
針 | がまかつ ナノチヌ 3号〜5号 |
タモ | |
一言コメント | 黒鯛釣りにハマってしまいヘチ、テトラ、筏と釣りしてきました。 技量も知識もまだまだですが一年中黒鯛釣りの事を考えしまいます。 ヘチ釣りであの強い黒鯛の引きを味わいましょう。 宜しくお願い致します。 |
塩川 利彦Toshihiko Shiokawa
Home: | 横浜港沖堤防 |
所属クラブ: | 横濱黒落会 |
得意分野: | 短竿による タナ釣り 底釣り 飛ばし釣り と言うか全部です。 |
竿: | 竿は毎年のように1本作成し、カーボンロッド3本継ぎ 約3,1メートル 約と言うのはその長さを目標としてるので出来上がりで前後数センチの差はあったりしますが。 |
ミチイト: | サンライン 2,5号 |
ハリス: | サンライン Vハード 1,75号 |
針: | オーナー サスガチヌ 4号主体に5号も |
コメント: | この釣りにはまって30数年になりますが、とにかく面白いし、奥が深いです。黒鯛釣りの話をし出したらいつまでも話をして時間の経つのも忘れる程ですので堤防で見かけたら声を掛けてください。それと竿は市販のものは使わず自作の竿で釣ることにこだわって、とにかく派手な色彩にするのが好きなので遠くで見ても竿を見ただけで私だと判りますよ。因みに現在では当たり前の3メートルで3本継ぎのヘチ竿ですが、私は市販される何年も前から自作して使ってましたから私が最初だと思います。現在はハードタイプ仕様の竿を使ってます。毎年の目標が1日中やっても「アタリ無し」なんて日の多い横浜でとにかくアタリがあったらアタリは逃さず、黒鯛を掛けて、「とは言っても1シーズンに何回かは見逃してしまう事もありますけど。」そして掛けた黒鯛は7割5分以上取り込む事を目指してます。黒鯛にも掛かり所によっては針ハズレで逃げられるチャンスがあるからバラシを少なくするために取り込みの時は黒鯛に空気吸わせてからなんて事は一切せず、水中玉入れで取り込むようにしてます。掛けた黒鯛が100発100中といかないところがこの釣りの面白い所ですよね。仲間にも「毎年自分が掛けた黒鯛の数とバラシてしまった数の割合をちゃんと頭に入れて釣りをして!!そうしないとワンパターンのやり取りになって、時には強引なやり取りが功をそうす事もあれば、慎重なのが良かったとかあるはずだから。バラシ名人と言われないようにね。」と冗談っぽく言ってます。それと横浜をホームグラウンドにしている黒鯛師はアタリの少ない中で釣って来るのだから皆さん上手いですよ。船宿が違っても気さくな人達ばかりですから混雑している土日でも皆さん和気あいあいと、しかし真剣に落とし込み釣りをしています。近年は皆さんが検量後再放流してますし、居着きの黒鯛も増え、チンチン、海津ではなく大型が相当数釣れるようになったのが横浜の魅力です。釣り人の数も非常に多いですけど混雑している時は堤防の先端やポイントを独占するのではなく、順番に譲り合うという暗黙のルールの中で堤防を探って、なんとか黒鯛を釣ろうと皆さんが釣りをしているので自分より前にいる人に釣られたとか自分が探った後にそのポイントで釣られたとかその日のタイミングで釣れた人、アタリもなかった人があるのが横浜港の黒鯛釣りだと思っているので自分にアタリがあったらそれこそ次はないという覚悟で黒鯛に立ち向かってます。竿も硬目で仕掛けも太目なので掛けた場所によっては糸をほとんど出さずに強引に水中玉入れで取り込んでしまう事も。大きさが同じでもいきなり本気モードで突っ走るヤツもいれば、自分が釣られているのも判らずにすんなり取り込むこと出来る黒鯛も居たりでこの釣りは面白いですね。 |
嶋崎 正人Masato Shimazaki
ホームグランド | 横浜沖堤 |
所属クラブ | TEAM HONMOKU ANGLERS |
得意分野 | 湾奥浅場のヘチ釣り |
竿 | サクラ 金剛夕なぎ、大江戸 サクラ Matt Black Revolver、 |
リール | リョービ メタロイヤルヘチ85、 重利 |
道糸 | サンライン マークウィン2号 |
ハリス | サンライン ブラックストリーム1.5号 |
針 | がまかつ チヌスペシャル2〜4号 |
タモ | ダイワ BJ 600、黒鯛工房 BTL 500 |
一言コメント | ホームの横浜沖堤だけでなく、川崎新堤や五井堤防にも出没しています。釣り場で見かけた際は気軽に声をかけてください。 |
下道 衛Mamoru Shimomichi
Home: | 東京湾一帯 |
所属クラブ: | 横浜黒寿々釣友会 |
得意分野: | タナ釣り、障害物まわりの釣り |
竿: | CRSレボリューションヘチ2.8竹心竿3.1、ヘチ硬調335他 |
リール: | 落駒改黒鯛工房製他 |
ミチイト: | ナイロン4~2号、PE2号1~4号 |
ハリス: | ※道糸、ハリスは、釣り方や釣り場によって色々使い分けしてます |
針: | グレ6~8号、チヌ5号 |
|
コメント: | 黒鯛ヘチ釣りは難しいイメージもあり、毎回海は様々ですが、ヤル気のある魚が居るところが分かれば、よく釣れる釣りです。仕掛けもその場にマッチしたバランスが大事です。たまの休日は、ヘチ釣りしてストレス解消しましょう。釣り場でお会いしましたら、いっしょに楽しみましょ。 |
新沢 信一Shinichi Shinzawa
Home: | |
所属クラブ: | 横濱黒落会 |
得意分野: | 軽い錘の落とし込み |
竿: | サクラNINJAMASTER245・295使い分け |
リール: | フジリ-ルVP-25・黒鯛師アスリートヘチ88w-TG |
ミチイト: | サンライン.ハイビジブル2号 |
ハリス: | サンラインVハ-ド1.25~1.75 |
針: | 金龍.勝負チヌ2号~4号 |
タモ | 黒鯛師玉の柄BTL-500・600使い分け |
コメント: | 1990年頃よりこの釣りのシンプルで、しかもその奥深さにはまり、最初は川崎新堤に毎週のように通い、タナ釣りの面白さと難しさを楽しんでいました。現在は横浜港沖堤防をホームにして浅い堤防でのタナ釣り、底釣り、飛ばし釣りと水深のある直下の堤防の落とし込み釣りとはまた違った面白さにはまってます。釣り場で見かけたら気軽に声を掛けて下さい。
 |
新澤 博人Hiroto Shinzawa
【川崎幹事】
Home: | 川崎新提 |
所属クラブ: | 鶴見黒鯛研究会、川崎新提五番会、黒鯛サロン |
得意分野: | 浅棚と底狙い |
竿: | サクラ 金剛夕なぎ弐四伍NINJAMASTER手作り和竿 |
リール: | リョービ メタロイヤルヘチ85サクラ 大江戸 |
ミチイト: | 黒鯛工房2〜2.5号各色 |
ハリス: | サンラインパワード1~1.5号 |
針: | チヌ針2〜4号 |
コメント: | 坊主になることも多いですが釣れたときの喜びがひとしおで、この釣りをやめられなくなっている一人です。近年は週末土日のどちらかは大抵川崎新堤の五番辺りに出没しております。一緒に楽しい時間を共有できればと思います。宜しくお願い致します。 |
菅 順一Junichi Suga
【木更津幹事】
Home: | 木更津 |
所属クラブ: | 木更津BCJ関東匠会 |
得意分野: | タナ釣り、オーバーハングや支柱のストラクチャー |
竿: | 竿しば作 全竹誂え(垂直ケーソン)へちさぐり銀治郎MH270(ストラクチャー) |
リール: | 大倉屋別注 銘木リール |
ミチイト: | サンライン落とし込み黒鯛2.5号オレンジ |
ハリス: | シーガーグランドマックス1.5~2号 |
針: | OH丸貝専用4~5号 |
コメント: | 今でもあの感動は忘れない。木更津で苦労して初めて釣り上げた37㎝の黒鯛。それは自分にとって夢の魚でした。数や大きさより、「価値のある一枚」、「貴重な一枚」を追いかける、この釣りに魅了されてます。まだまだ試行錯誤で勉強中ですが、夢の魚を追い求めて今日も釣り場に通ってます。皆様とは共通の趣味を持った仲間です。どうかお気軽にお声掛け下さい。最後に、ヘチ釣りをやってみたい。黒鯛を釣ってみたいと思ってる皆様。 是非一緒にやりませんか?堤防でお会いできる日を楽しみにしております。 |
鈴木 俊平Syunpei Suzuki
Home: | 木更津 |
所属クラブ: | 関東匠会、木更津BCJ |
得意分野: | タナ、矢引 |
竿: | シマノ鱗夕彩M285、ガマカツ銀治郎300MH |
リール: | アスリートヘチ88WTG、ヘチセレクション88WDG |
ミチイト: | サンライン落とし込み黒鯛2~2.5号 |
ハリス: | シーガーグランドマックス1.5~2号 |
針: | OH丸貝専用3~5号ひねりなし |
コメント: | 見よう見まねで初めた落とし込み釣りで最初はフッコやカサゴを狙っていました。釣り場で出会った仲間に貝で釣る難しさと面白さを教えてもらい、そこから貝で釣る黒鯛釣りにはまった若輩者です。諸先輩方にはキャリアや実力もまだまだ及びませんが落とし込みを好きな気持ちは、人一倍強いです。これからは、たくさんの方に自分が味わった楽しさや面白さ、そして難しさを伝えるとともに、落とし込みという釣りが発展できたらと思っております。少しシャイなところはありますが、釣り場で見かけたら声をかけて下さい。
 |
長谷川 晃一Koichi Hasegawa
Home: | 五井沖提 |
所属クラブ: | 五井黒研黒達会 |
得意分野: | タナ釣り、人と違ったことをすること |
竿: | 竿かづ |
リール: | 東京湾黒研後藤氏作リール |
ミチイト: | サンラインマークウィン 2.5号 |
ハリス: | グランドマックスFX1.2~2号 |
針: | オーナー社 サスガチヌ 4~5号 |
玉の柄: | 黒鯛工房BTL500 |
コメント: | ただ黒鯛を釣りたくて見よう見真似で、へち釣りを始めて五井沖提に通いました。そんな時に東京湾黒研の叶内氏に渡船上で声を掛けられ、そのまま堤防へ着くなり個人指導を受けて教えられたとおりに釣りをしていたら見事に釣れてしまい、ドップリへち釣りにハマってしまいました。釣り場では黙々と餌を落としている黒研の人たちですが、チョット声を掛けると気さくに話をしてくれて、仕掛けの作り方、餌の付け方、餌の落とし方など、丁寧に教えてくれる人ばかりです。シーズンは時間の許す限り、のんびりした静かな五井沖提にいます。釣り場で見かけたときには宜しくお願いします。 五井黒研の方々が皆使われているタイコリール。作者である後藤さんにお願いしてようやく作成して頂きました。

|
廣瀬 健夫Takeo Hirose
【野島幹事】
Home: | 野島防波堤 |
所属クラブ: | 野島防波堤海津クラブ |
得意分野: | ヘチのタナ釣り |
竿: | ダイワ 極覇光ヘチ270/310SMS-270Kダイワ BJ-85リョービ3.4m |
リール: | |
ミチイト: | 黒鯛工房ナイロン2号 |
ハリス: | フロロカーボン1.5号(各社) |
針: | オーナー プロ落とし込み1~5号オーナー 丸貝専用3~4号 |
玉の柄: | 黒鯛工房6mがまかつチタン玉枠40cm |
コメント: | 釣り場で見かけたら気軽に声をかけて下さい。安全に楽しくヘチ釣りを楽しみましょう。 |
|
福田 光男Mitsuo Fukuda
Home: | 横浜沖堤防 |
所属クラブ: | 横浜黒鈴釣友会 副会長 |
得意分野: | オールラウンド |
竿: | がまかつ ヘチさぐり 銀治郎2.7がまかつ さぐりスペシャル改 2.8 |
リール: | ダイワ BJ-85 |
ミチイト: | サンライン トラウティストワイルド1~1.2 サンヨー GTRトラウトエディション1~1.2 |
ハリス: | サンラインブラックストリーム 0.8~1.0 |
針: | がまかつ 一刀チヌ 1号 |
コメント: | 黒鯛釣り楽しいですよ。そして奥深く考えさせられる釣りでもあります。私自身答えが見つかりません。永久に考えているかもしれません。皆さんと一緒に考え語りたいと思います。朝になってしまうかもしれませんが(笑) |