第15回「ヘチ釣り講習会」

第15回「ヘチ釣り講習会」報告

東京湾黒鯛研究会広報担当 石田 浩


東京湾黒鯛研究会がボランティアで開催している講習会も、今年で15回目を迎えました。

今回は野島防波で開催しました。

野島防波堤での開催は久しぶりです。
午前7 時半から受付を開始しました。当日の講習参加者は31 名です。

まだ震災の影響や景気事情があるせいか、例年なら50 名を超える応募があるのに少し残念でした。当日東京都議会議員選挙があったのも少なからず影響したかも知れません。


午前中の講義を聴講する参加者

横浜防波堤幹事塩川氏の講義

午前中の講義講習は幹事の塩川氏が前回の横浜での講習会に続いての担当です。

さすがに2 回目の講義は前回より内容も濃く、講習生にも具体的でわかり易いと好評でした。

救急救命士伊藤さんの講習

続いて前回は講師が見つからずに行われなかった救急救命講習も行われました。

いざと言う時の救急救命の講習は皆真剣に取り組んでいました。

田中名誉会長の「タグ&リリース」報告

続いて当会の活動の一つ「タグ&リリース」報告を、
田中名誉会長から経緯状況と現在までに解明されたクロダイの行動等を解説して午前中の講義は修了しました。

今回は詳細な資料も用意しての講義となりました。

食事と渡船準備をして、
いよいよ防波堤の実釣講習の開始です。

村本海事のご協力で渡船です。

実技講習ではじっくりと講習生と講師が向き合って納得のいくまでの指導を行いました。

残念なことはここのところ野島防波堤ではクロダイの釣果に乏しく、講習生の実釣果にもあまり期待が持てずにいま
したが、講習生にうれしい釣果がありました。

一日を通して防波堤全体で2匹の貧果の内の1匹を講習生が釣り上げた事は講習会を催した当会にとっても、とても喜ばしいことでした。



餌のつけ方を真剣に見つめる講習生



クロダイを釣り上げた久野克浩氏と講師の廣瀬氏

実釣講習後は、修了式です。

協賛をいただいたメー
カー様よりの記念品を配付し、当会の稚魚放流活動への資金協力もいただきました。
講習日直前まで怪しい動きをしていた台風3号も前
日には消滅し、穏やかな一日で講習日は無事終了し
ました。講習生の皆様、講師の皆様お疲れ様でした。

来年も16 回講習会を皆さまのご協力をいただき, 開
催したいと思っております。よろしくご協力をお願
い申し上げます。
最後になりますが、協力・協賛をいただいた釣具メー
カーおよび釣具店、船宿、そして釣り情報誌の皆様
方のお力添えに深く感謝申し上げます。



メーカー協賛品と稚魚放流資金への協力

協賛
株式会社ウイング黒鯛工房事業部
ゴーセン株式会社
株式会社サンライン
有限会社精金社


協力

グローブライド株式会社ダイワ(釣り事業部)

メディア協力

週刊釣場速報
週刊つりニュース
つり人


特別協力

村本海事